かさまってどんなまち?

  1. トップ>
  2. かさまキッズ>
  3. かさまってどんなまち?>
  4. 笠間市の基本(きほん)データ

笠間市の基本(きほん)データ

 

位置(いち)と地理(ちり)

画像:いばらき県からかさま市のちず

茨城県内の位置 茨城県(いばらきけん)の中心部(ちゅうしんぶ)に位置しています。
首都圏(しゅとけん)からの距離(きょり) 約(やく)100キロメートル
総面積(そうめんせき) 240.27へいほうキロメートル
となり合う市町 北:城里町(しろさとまち)、栃木県茂木町(とちぎけんもてぎまち)
西:桜川市(さくらがわし)
東:水戸市(みとし)、茨城町(いばらきまち)
南:石岡市(いしおかし)、小美玉市(おみたまし)
地勢(ちせい)

・北西部(ほくせいぶ)は、八溝山系(やみぞさんけい)が穏(おだ)やかにつらなっています。

・南西部(なんせいぶ)には愛宕山(あたごさん)があります。

・北西部(ほくせいぶ)から東南部(とうなんぶ)はへいたんな台地(だいち)です。

北西部(ほくせいぶ)から東部(とうぶ)にかけて、涸沼川(ひぬまがわ)が流(なが)れています。
気候(きこう) 夏は気温(きおん)と湿度(しつど)が高く、冬は乾燥(かんそう)した晴天(せいてん)の日が多い、太平洋型(たいへいようがた)の気候(きこう)となっています。
 



人口

画像:じんこうのイラスト

総人口(そうじんこう): 72,668人
男: 35,531人
女: 37,137人
世帯数(せたいすう): 29,106世帯(せたい)

2021年9月1日現在(げんざい)

 



駅(えき)

笠間市内には6つの駅(えき)があります。

  • 友部駅(ともべえき)
  • 宍戸駅(ししどえき)
  • 笠間駅(かさまえき)
  • 稲田駅(いなだえき)
  • 福原駅(ふくはらえき)
  • 岩間駅(いわまえき)



画像:でんしゃのイラスト

市章(ししょう)

画像:ししょう

市章とは、笠間市を表(あらわ)すイラストです。
市町の合併(がっぺい)を意味(いみ)するつよい団結(だんけつ)の輪(わ)で、笠間市の頭(かしら)文字「K」を表現(ひょうげん)しています。
人も緑(みどり)も水もいきいきとかがやく姿(すがた)や、列車(れっしゃ)や自動車道(じどうしゃどう)などの交通(こうつう)の要(かなめ)としての利便性(りべんせい)も表し、「住(す)みよいまち、訪(おとず)れてよいまち、笠間市」をイメージしました。

 



市の花・木・鳥

市の花:きく

画像:菊(きく)のイラスト
笠間市は、100年以上(いじょう)つづく伝統(でんとう)ある「菊祭り(きくまつり)」が有名(ゆうめい)です。一方、農業(のうぎょう)ではきくのさいばいが盛(さか)んに行われています。また、きくは、旧笠間市(きゅうかさまし)と旧友部町(きゅうともべまち)の花であったことからも、市民に親しまれている花といえます。これらのことからも笠間市のシンボルとしてふさわしい花です。



 

市の木:桜(さくら)

画像:桜(さくら)のイラスト
笠間市内には、愛宕山(あたごさん)、北山公園(きたやまこうえん)、佐白山(さしろさん)など、桜がたくさんあります。また、春には花が町中に咲くことから、いろいろなところで桜まつりが行われています。さらに、さくらは、旧岩間町の木であったことからも、市民にとって身近(みじか)な木といえます。このようなことから、笠間市のシンボルとしてふさわしい木です。



 

市の鳥:うぐいす

画像:うぐいすのイラスト
笠間市に生息(せいそく)しているうぐいすは、なき声が美(うつく)しく、春の訪(おとず)れをかんじさせてくれ、自然環境(しぜんかんきょう)に恵(めぐ)まれた笠間市をイメージできます。また、うぐいすは、旧友部町の鳥であったので、市民にとって身近で親しまれている鳥といえます。このようなことから、笠間市のシンボルとしてふさわしい鳥です。
 



姉妹都市(しまいとし)・友好都市(ゆうこうとし)

姉妹都市

笠間市は、歴史的(れきしてき)なつながりにより、栃木県(とちぎけん)の矢板市(やいたし)・兵庫県(ひょうごけん)の赤穂市(あこうし)と姉妹都市の関係にあります。



矢板市(栃木県)

画像:矢板市(やいたし)の市章(ししょう)鎌倉時代(かまくらじだい)に笠間城(じょう)を建(た)てた笠間時朝(かさまときとも)と、矢板城の主(あるじ)であった塩谷朝業(しおのやともなり)が親子であったことが縁(えん)で、昭和55年7月23日、姉妹都市の関係がむすばれました。
矢板市ホームページ(新しいウインドウで開きます)

 

赤穂市(兵庫県)

画像:赤穂市(あこうし)の市章(ししょう)赤穂浪士(あこうろうし)の討(う)ち入りで知られる浅野氏(あさのし)は、かつて笠間の藩主(はんしゅ)でした。その縁(えん)から、昭和55年11月7日、姉妹都市の関係が結ばれました。
赤穂市ホームページ(新しいウインドウで開きます)

 



友好都市

笠間市は、合気道(あいきどう)のつながりから、和歌山県(わかやまけん)の田辺市(たなべし)・北海道(ほっかいどう)の遠軽町(えんがるちょう)・京都府(きょうとふ)の綾部市(あやべし)の3市町と友好都市の関係にあります。

 

田辺市(和歌山県)

合気道の開祖(かいそ)・植芝盛平(うえしばもりへい)は、田辺市で生まれ、遠軽町で合気道の基礎(きそ)を確立(かくりつ)し、綾部市で合気道のしんずいを悟(さと)り、笠間市で合気の道をきわめ「合気神社(あいきじんじゃ)」を建てました。その関(かか)わりから平成13年5月、友好都市の関係をむすび、綾部市が加わったことで平成20年2月23日に改めて友好都市宣言書(ゆうこうとしせんげんしょ)を取りかわしました。
田辺市ホームページ(新しいウインドウで開きます)
遠軽町ホームページ(新しいウインドウで開きます)
綾部市ホームページ(新しいウインドウで開きます)

画像:田辺市(たなべし)の市章(ししょう)
遠軽町(北海道)
画像:遠軽町(えんがるちょう)の町章(ちょうしょう)
綾部市(京都府)
画像:綾部市(あやべし)の市章(ししょう)

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは秘書課です。

〒309-1792 笠間市中央三丁目2番1号

電話番号:0296-77-1101 ファクス番号:0296-78-0612

印刷する
  • 【こうしんび】2014年7月7日
このページの先頭へ戻る
スマートフォン用ページで見る