笠間市による放射線の測定結果をお知らせします(平成30年1月11日更新)
平成27年4月から空間放射線量の測定を3か月に1回に変更しました
東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴い、市内各所(小中学校・保育所・保育園・幼稚園・公共的な施設)で空間放射線量を毎月1回測定しておりますが、放射線量率が低い数値で安定している状況を踏まえ、平成27年4月から測定を3か月に1回(4月、7月、10月、翌年1月)としています。ホームページでの公開は、計測日の翌金曜日とします(次回更新日は、平成29年1月13日です)。
【3か月に1回とするのは以下の理由からです】
- 国が示した除染の目安となる基準(0.23マイクロシーベルト/時間)を大きく下回る0.1マイクロシーベルト程度の低い数値で長期にわたり安定して推移している。
- 市内3か所で、国・県が環境放射線の常時監視をテレメータシステムにより行っており、リアルタイムで閲覧可能となっている。
<外部リンク>
- 茨城県環境放射線監視センター(大橋・下郷の測定値を掲載)
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html - 原子力規制委員会(笠間市役所の測定値を掲載)
http://radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/area.html
小中学校における放射線量の測定結果並びに対応について(教育委員会)
地区別測定施設
- 【笠間地区】くるす保育所、かさまこども園、いなだこども園、あゆみ幼稚園、こじか幼稚園、笠間市総合公園
- 【友部地区】ともべ保育所、大沢保育園、みか保育園、ともべ幼稚園、さくら幼稚園、すみれ幼稚園、北山グラウンド
- 【岩間地区】めぐみこども園、岩間保育園、おしのべ保育園、岩間第一幼稚園、ドレミ幼稚園、岩間海洋センター、旧岩間町役場分庁舎
※各施設名をクリックすると、それぞれの施設の放射線量をご覧になることができます。
測定場所:園庭・グラウンド中央付近・旧岩間町役場分庁舎(駐車場「中央付近」)
測定高さ:地上50cm
友部地区平成23年5月23日まで分/ 笠間地区平成23年5月23日まで分/ 岩間地区平成23年5月23日まで分
友部地区平成23年7月1日まで分/ 笠間地区平成23年7月1日まで分/ 岩間地区平成23年7月1日まで分
※地図上の各施設名をクリックすると、それぞれの地区の放射線量をご覧になることができます。
小中学校のデータは各ホームページにリンクしております。

※各施設とも、国が平成23年8月26日に定めた校庭・園庭の空間線量率の目安、1マイクロシーベルト/時間を下回っています。
※簡易測定器の数値は、県の測定器の数値と差異があることから、それぞれの数値や、新聞等での他市の数値と比較するのではなく、同じ測定器の増減による放射線量を比較するものです。
笠間市役所 総務課
関連リンク
問い合わせ先
- 2014年10月27日
- 印刷する