![]() | |||||||||||||||||
◆ 朝房山周辺の生き物リスト ◆ 朝房山周辺の生き物写真集
参加された皆さん/朝房山山頂にて
| |||||||||||||||||
◇ 朝房山 ◇ 笠間地区の池野辺と水戸市・城里町の境にある標高 201mの山で、「ダイダラ坊という巨人が、内原の村 南側で日差しを遮る山を、ここに移した」との伝説が あります。 この地域は、自然環境が良く保全されており、以前の 観察会では、キンラン、ホタルノカズラ、キリンソウ ウラジロ(シダ)などが見られました。 ◇ 自然を大切にしましょう。◇ ※ 生きものをみだりに採らない。 ※ ゴミなどは自分で持ち帰える。
ご挨拶 朝房山周辺の植物について
| |||||||||||||||||
観察開始
◇ 3シとラチニご注意を!
◇ 自然のささやきに耳を傾け 野鳥や山草の真の姿を 垣間見ましょう。 | |||||||||||||||||
アワコガネギク 撮影/中島
山里の道を行く
| |||||||||||||||||
ムラサキシキブ・実 撮影/中島
ミツバアケビ・実 撮影/中島
| |||||||||||||||||
ノアザミ 撮影/中島
ヤブタバコ 撮影/中島
| |||||||||||||||||
ヤブコウジ・実
観察風景
| |||||||||||||||||
スズメウリ・実
ゴンズイ・実
| |||||||||||||||||
鳥居をくぐって
フユノハナワラビ
| |||||||||||||||||
クラマゴケ
メガルカヤ
| |||||||||||||||||
下山開始
ゲンノショウコ
| |||||||||||||||||
コウゾリナ
イロハモミジ 撮影/中島
| |||||||||||||||||
ごくろうさまでした
観察会メモ
◇集合場所の大橋公民館は、モミジの紅葉とイチョウの黄葉が真っ盛りでした。 晩秋の山里は、貴重なアワコガネギク、可愛らしい実をつけたスズメウリ、ほんのり赤いベニバナボロギク、 本物のカルカヤ(メガルカヤ)、色とりどりの木々の実など を観察することができました。 昔の自然が残っている朝房山の山頂で集合写真を撮りました。 こころが和む、のんびりした観察会でした。 ◇ 次回予定 第 65 回 自然観察会 日時 令和 2 年 5月 予定 場所 未定 |