イベントの記録 2019 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
ビオトープ天神の里 : 夜の昆虫観察会 | |
![]()
日 時 令和元年7月21日(土)
19:00〜20:30 集合場所 ビオトープ天神の里駐車場 19:00 集合 スケジュール 夜の昆虫について解説 〜 ヘイケボタルを探そう 〜 夜の昆虫を探そう 〜 解散 アドバイザ NPO法人 ビオトープ天神の里を作る会 橋本 正男 理事長 参加人員 48名 (スタッフ除く)
参加された方々 / 野外観察出発前 休憩施設の前で
| |
![]()
ようこそ:第9回夜の昆虫観察会へ
![]()
今日のスケジュールと注意することについて
| |
![]()
昆虫ってどんなもの?
![]()
飛び入のお客様:ノコギリクワガタ
| |
![]()
これがヘイケボタルです
![]()
ヘイケボタル
| |
![]()
樹液に集まる昆虫を見つける
![]()
あんなところにコクワガタが!
| |
![]()
カミキリムシもいるね
![]()
コクワガタ
| |
観察会メモ
プロジェクターで映し出される画像を見ながら、天神の里で見られる昆虫について学習しました。 この時、ノコギリ クワガタが突然 飛び込んできたので、みんな大喜びでした。 野外観察では、まず、納豆工場跡地北側の、たんぼでヘイケボタルを観察しました。 今年は、運よく、40〜50匹が、 土手や草の間で光ったり、飛んだりしていて見事でした。 同じ場所でクロマドボタル(幼虫)が光るのも見られ、ヘイケボタルとクロマドボタルを1匹づつ捕まえて、観察しました。 次に、ビオトープ東側の雑木林や、園内のコナラの樹液に集まる昆虫を観察しました。 カブトムシやカナブン、コクワ ガタ、カミキリムシなどが見られました。 例年見られる、セミの羽化や、夜に咲くカラスウリの花は見られませんした。 |