119番するときは、出来るだけ「あわてず」「ゆっくり」「正確に」指令員の質問に答えてください。
指令員 | 通報者 |
はい119番です。火事ですか?救急ですか? |
「火事です」 「救急です」 |
場所(住所)はどこですか? |
笠間市○○町○○番地です。 笠間市○○の国道××号線上です。 |
近くに何か目標がありますか? |
○○商店の近くです。 ○○公園の北側です。 |
どのような状況ですか? |
2階建ての1階から炎が出ています。 乗用車同士の交通事故で二人ケガしてます。 |
あなたの名前と今かけている電話番号を教えてください。 |
名前は○○で電話番号は○○-○○○○です。 |
分かりました。今、そちらに向かっていますので、救急車(消防車)が近くまで行きましたら、誘導に出てください。 |
はい。 |
119番は緊急電話です!!問い合わせの電話はしないでください。
この番号は火災・救急専用です。119番に問い合わせの電話をする方がいますが、本当に困っている方がつながらないというような事が無いように緊急時以外は使わないでください。
携帯電話からの通報は、次の事に注意してください。
- 車を運転中の場合は、安全な場所に停車し、住所が分からなければ近くの目標物等を教えて下さい。
- 県境付近での通報は、場所によって他県の消防本部に電話がつながることがあります。
その場合には、いばらき消防指令センターに転送しますので、電話を切らないでお待ちください。
- 電波の状況で通話が途切れた場合や再確認等のため、いばらき消防指令センターから電話する場合がありますので、通報後も電源を切らないようにして下さい。
災害の情報について
災害案内テレフォンサービス 0296-73-0919
*災害の発生場所などを上記のテレフォンサービスにて照会することができますのでご利用ください。
(365日:24時間対応)